1. HOME
  2. お知らせ
  3. 4/26~ 資料館企画展「知多と三河の塩づくり~古代の知られざる塩対応~」が始まります

NEWS

お知らせ

4/26~ 資料館企画展「知多と三河の塩づくり~古代の知られざる塩対応~」が始まります

\\企画展開催のお知らせ//

とこなめ陶の森資料館で4月26日(土)から企画展「知多と三河の塩づくり~古代の知られざる塩対応~」が開催します。

本企画も開催に伴いイベントを行います。皆さま是非ご参加ください。

《企画展概要》
私たちが住む常滑には、常滑焼がつくられる前からものづくりが盛んにおこなわれてきました。その一つに知多の海を生かした塩づくりがあります。
愛知県における塩づくりの歴史は、古代にまでさかのぼることができます。知多半島の沿岸部には大量の製塩土器を展示し、地域に根差したものづくりの特徴を魅力を紹介します。

企画展会場:資料館 特別展示室
開催期間 :4月26日(土)~8月3日(日)
開館時間 :9:00~17:00
休館日  :月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)

《企画展開催記念イベント》
■講演会:知多と三河の製塩土器
日 時 :5月10日(土)13:30~15:00
講演者 :立松 彰氏(元東海市郷土資料館・平洲記念館 館長)
会 場 :資料館 2階 講座室
事前予約:不要

■講演会:厚手籾殻土器は製塩土器か
日 時 :7月12日(土)13:30~15:00
講演者 :吉田茉莉香氏(漂着物愛好家)
会 場 :資料館 2階 講座室
事前予約:不要

■学芸員によるギャラリートーク
日 時 :4月26日(土)13:30~14:30
会 場 :資料館 特別展示室

 

最新記事